![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Applied Electrochemistry Lab. (Arai-Shimizu Lab.)
Department of Materials Chemistry, Faculty of Engineering, Shinshu Univ.
Electrochemistry (Electrodeposition, Intercalation, Rechargeable Batteries)
2022
2023.3.26-29
東北工業大学八木山キャンパスにおいて開催された電気化学会90回大会においてB4山本君が口頭発表を行いました。初めての口頭発表で緊張が伝わってきましたが、無事?終了しました。
その後は仙台観光を満喫しました。
#牛タン・海鮮(牡蠣)・松島


2022
2023.3.26-29
千葉工業大学において開催されました表面技術協会 第147回講演大会おいて、B4山中君、藤田君、成田さんがポスター発表を行いました。また、成田さん発表内容が評価され、学術奨励講演賞を受賞しました。題目「三価鉄イオンを用いたFe-Ni合金めっき浴からの合金析出挙動」
2022
2023.3.22
B4卒業、M2修了。皆様、お疲れさまでした。毎年のことですが、あっという間の1年間または3年間でした。
今後の活躍を期待しています!長野市に来たら、声かけてください。飲みに行きましょう。
今年も卒業生より、お酒を頂きました。感謝(清水)。




2022
2022.11.27-28
宮城県アクティブリゾーツ宮城蔵王で開催された電気化学会東海支部・東北支部合同シンポジウムにおいてM2杉山君と河合君が口頭発表を行いました。また、杉山君が学生優秀発表賞を受賞しました。
題目「イオン液体中におけるZn析出-溶解反応におよぼすカチオン構造効果」ChemElectroChem,9(10):e202200357 2022




2022
2022.12.22
日本材料科学会第27回若手研究者討論会(第1回横断合同研究会@Web)において、M1土金君が口頭発表を行いました。また、同講演内容が評価され、土金君が学生優秀発表賞を受賞しました。
題目「二元塩型水系電解液中におけるZnの析出形態制御」
2022
2022.11.8-10
福岡国際会議で開催された第63回電池討論会において、M2河合君、M1土金君、西田君が口頭発表を行いました。M1は初めての口頭発表で大変緊張していましたが、無事?発表を終えました。
もつ鍋と海鮮も堪能しました。
2022
普段の日常の1コマ:
グロボ解体。
集合写真。
論文アクセプトの1コマ。
会食など。
2022
2022.10.18
タワーホール船堀で開催された第12回日本化学会CSJ化学フェスタにおいて、M2杉山君、M1土金君、西田君がポスター発表を行いました。もんじゃ食べました。杉山君が優秀ポスター賞(物理化学)を受賞しました。
2022
2022.9.8-9
神奈川大学みなとみらいキャンパスで開催された2022年電気化学会秋季大会において、M2杉山君、河合君が口頭発表を行いました。
中華街で中華も堪能しました。
2021
2022.3.23
B4卒業、M2修了。皆様、お疲れさまでした。あっという間の1年間または3年間でした。
今後の活躍を期待しています!また近くまで来ることがあれば、気軽によってください。
卒業生より、お酒を頂きました。感謝。
2021
2020.11.29-12.2
パシフィコ横浜で開催された第62回電池討論会において、M2中東君が発表を行いました。久しぶりの出張。中華も堪能しました。
2021
2021. Summer
新潟とか山梨まで、ぶらっと。
研究の合間に。
2020
2020
2020.3.22
B4卒業、M2修了。
皆様、お疲れさまでした。
修士論文公聴会での発表が評価され、喜本君が日本化学会東海支部長賞、石田君が物質化学分野長賞をそれぞれ受賞しました。
今後の活躍を期待しています!
2020
2020.12.5
電気化学会東海支部ヤングエレクトロケミスト研究会においてM2喜本君が発表を行いました。Webで名古屋・三重・静岡・長野を繋いだオンライン開催となりました。
2020
2020.12.7
新しくグローブボックスを導入しました。
新品のグロボ内はとても綺麗でした。
有機溶媒や水を嫌う薬品の扱いがこれまで以上に楽になりました。
2020
普段の日常の1コマ:
節分。
実験室内の装置配置換え。
実験の様子。
居室の窓から。